名 前
skkinput − X上 で 動 作 す る 日 本 語 入 力 の た め の ア プ リ ケ ー シ ョ ン (Ver 2.06.4)
形 式
skkinput [ −toolkitoption... ] [ −option... ]
機 能 説 明
skkinput は 、 kinput protocol/kinput2 protocol/Ximp Protocol/X Input Method(X11R6標 準 )を 用 い た X Window System 上 で 動 作 す る 日 本 語 入 力 の た め の ア プ リ ケ ー シ ョ ン で す 。
skkinput は 、 SKK に 付 属 し て い る skkserv と BSD 系 UNIX の ソ ケ ッ ト を 利 用 し て か な 漢 字 変 換 を 行 い ま す 。 skkserv が 利 用 で き な い 場 合 に ロ ー カ ル 辞 書 だ け を 用 い て 日 本 語 入 力 が 可 能 で す 。 た だ し 、 skkserv を 起 こ し に 行 く 機 能 は サ ポ ー ト し て お り ま せ ん 。
詳 細 説 明
skkinput に は 「 入 力 モ ー ド 」 「 変 換 モ ー ド 」 の 二 つ の モ ー ド が 存 在 し ま す 。 入 力 モ ー ド は 、 「 ロ ー マ 字 ひ ら が な 入 力 モ ー ド 」 「 ロ ー マ 字 カ タ カ ナ 入 力 モ ー ド 」 「 ア ス キ ー 入 力 モ ー ド 」 「 全 角 英 字 入 力 モ ー ド 」 の い ず れ か で す 。 ロ ー マ 字 ひ ら が な 入 力 モ ー ド で は 、 ロ ー マ 字 を 入 力 す れ ば 対 応 す る 平 仮 名 を 入 力 し た こ と に な り ま す 。 例 え ば 、 ロ ー マ 字 平 仮 名 入 力 モ ー ド で 、
"kurenai
wakaba" と タ イ プ
す れ ば 、 く れ
な い わ か ば と
対 応 す る ロ ー
マ 字 が 入 力 さ
れ ま す 。 こ れ
ら の モ ー ド の
切 り 替 え は 、
次 の よ う に な
っ て い ま す 。
キ ー 入 力 モ ー
ド 遷 移
q 「 ロ ー マ 字 ひ
ら が な 入 力 モ
ー ド 」 か ら 「
ロ ー マ 字 カ タ
カ ナ 入 力 モ ー
ド 」 へ 遷 移 。
も し く は 、 そ
の 逆 。
l 「 ロ ー マ 字 ひ
ら が な 入 力 モ
ー ド 」 か ら 「
ア ス キ ー 入 力
モ ー ド 」 へ 遷
移 。
L 「 ロ ー マ 字 ひ
ら が な 入 力 モ
ー ド 」 か ら 「
全 角 英 字 入 力
モ ー ド 」 へ 遷
移 。
C-j 「 ア ス キ ー 入
力 モ ー ド 」 も
し く は 「 全 角
英 字 入 力 モ ー
ド 」 か ら 「 ロ
ー マ 字 ひ ら が
な 入 力 モ ー ド
」 も し く は 「
ロ ー マ 字 カ タ
カ ナ 入 力 モ ー
ド 」 へ 遷 移 。
変 換 モ ー ド は
、 「 平 仮 名 確
定 入 力 モ ー ド
」 「 ▽モ ー ド 」
「 ▼モ ー ド 」 の
い ず れ か で す
。
▽モ ー ド は 、 漢 字 変 換 を 行 い た い 文 字 列 を 入 力 す る モ ー ド に 当 た り ま す 。 平 仮 名 確 定 入 力 モ ー ド か ら ▽モ ー ド へ と 遷 移 す る 方 法 は 幾 つ か 存 在 し ま す が 、 通 常 の 仮 名 漢 字 入 力 に お い て は 大 文 字 で ロ ー マ 字 入 力 を 開 始 す る こ と に よ っ て 行 わ れ ま す 。 例 え ば 、
"Wakaba"
と タ イ プ す れ
ば 、 skkinput 窓 に は
▽わ か ば と 表 示
さ れ ま す 。
"▽"は ▽モ
ー ド で あ る こ
と と 変 換 開 始
点 が "▽"の
表 示 さ れ て い
る 位 置 で あ る
こ と を 示 し て
い ま す 。 誤 っ
て ▽モ ー ド に 入
っ て し ま っ た
場 合 に は 、 「
C-j」 「 C-g」 の い ず
れ か の キ ー を
入 力 す る こ と
に よ っ て 抜 け
る こ と が で き
ま す 。 「 C-j」 を
タ イ プ し た 場
合 に は 確 定 動
作 が 行 わ れ 、
"わ か ば
"が 得 ら れ ま
す 。 「 C-g」 を タ
イ プ し た 場 合
に は 、 "▽わ
か ば "全 体 が
消 去 さ れ ま す
。 い ず れ の 場
合 も 平 仮 名 確
定 入 力 モ ー ド
へ と 遷 移 し ま
す 。
▼モ ー ド は 、 漢 字 変 換 を 行 い た い 文 字 列 は 既 に 確 定 し て お り 、 こ の 文 字 列 の 漢 字 変 換 を 行 い ま す 。 ▽モ ー ド か ら ▼モ ー ド へ と 遷 移 す る 方 法 は 2 通 り あ り ま す 。 最 初 の 方 法 は 「 ス ペ ー ス キ ー を 入 力 す る 」 で す 。 ス ペ ー ス キ ー を 入 力 し た 場 合 、 "▽"か ら カ ー ソ ル 位 置 ま で の 文 字 列 が 変 換 を 行 い た い 文 字 列 と し て 選 択 さ れ ま す 。 こ の 時 、 "▽"は "▼"で 置 き 換 え ら れ 、 ▼モ ー ド へ 移 動 し た こ と が 分 か り ま す 。 ま た 、 同 時 に 選 択 さ れ た 文 字 列 で 辞 書 を 検 索 し 、 最 初 に ヒ ッ ト し た 候 補 を 表 示 し ま す 。 例 え ば 、 辞 書 に 「 わ か ば 」 に つ い て わ か ば /若 葉 /紅 若 葉 / の よ う に 登 録 さ れ て い た と し ま す と 、 "若 葉 "が 最 初 の 候 補 に な り 、 画 面 に は
▼若 葉
と 表 示 さ れ ま
す 。 こ れ が 求
め る 候 補 で し
た ら 、 こ こ で
"C-j"を タ イ
プ す れ ば 変 換
が 確 定 し ま す
。 こ の 時
"▼"も 画 面
か ら 消 え 、 変
換 が 確 定 し 平
仮 名 確 定 入 力
モ ー ド へ と 戻
っ た こ と が 知
ら さ れ ま す 。
求 め る も の が
"若 葉 "で
な け れ ば 、 ス
ペ ー ス キ ー を
入 力 す る こ と
に よ り 次 の 候
補 を 検 索 す る
こ と が で き ま
す 。 こ の 場 合
画 面 に は
▼紅 若 葉 と 表 示
さ れ ま す 。 先
の 候 補 に 戻 し
た い 時 に は 、
"x"を 入 力
す る こ と に よ
り 、 再 び "若
葉 "を 得 る こ
と が で き ま す
。 ま た 、 こ の
状 態 で
"X"を 入 力
す る と 、 候 補
"紅 若 葉
"を 辞 書 か ら
パ ー ジ す る こ
と が 可 能 で す
。 候 補 が 5 つ
以 上 存 在 す る
時 は 、 5 番 目
以 降 の 候 補 は
、 7 つ ず つ ま
と め て ミ ニ バ
ッ フ ァ に 表 示
さ れ ま す 。
A:候 補 1 S:候 補 2 … K:候 補 6 L:候 補 7 と い う 具 合 で す 。 次 の 方 法 は 「 大 文 字 で 始 ま る ロ ー マ 字 を 入 力 す る (送 り 仮 名 の 最 初 の 仮 名 を 大 文 字 で 始 め る )」 で す 。 こ の 操 作 に よ り 送 り 仮 名 変 換 を 行 う こ と が で き ま す 。 例 え ば 、 ち ょ っ ぴ り ど じ で と ろ い け ど 、 と っ て も 心 優 し い 娘 な ん で す よ 。 と 入 力 し た い 場 合 、 「 心 優 し 」 を 入 力 す る に は "KokoroyasaShi"と タ イ プ す れ ば 良 い で す 。 基 本 的 な ロ ー マ 字 仮 名 入 力 は 以 上 で 行 え ま す 。 よ り 詳 細 な 動 作 が 知 り た い 場 合 に は 、 skk の info も し く は skk の チ ュ ー ト リ ア ル を 参 照 し て 下 さ い 。 キ ー 機 能 |
A,B,C,D,E,F,G, 平
仮 名 確 定 入 力
モ ー ド で は ▽モ
ー ド に 遷 移 、
見 出 し
H,I,J,K,M,N,O, 語 の 入 力 を
開 始 す る 。 ▽モ
ー ド で は ▼モ ー
ド に 遷 移
P,R,S,T,U,V,W, 送 り 仮 名 変
換 を 開 始 す る
。 ▼モ ー ド で は
現 在 の 確 定
Y,Z 後 ▽モ ー ド に
遷 移 、 見 出 し
語 の 入 力 を 開
始 す る 。
L 全 角 英 字 入 力
モ ー ド へ と 遷
移 す る 。
Q カ ー ソ ル 位 置
を 見 出 し 語 の
先 頭 と す る ▽モ
ー ド に 遷 移 す
る 。
X ▼モ ー ド で 現
在 の 候 補 を 辞
書 か ら 抹 消 す
る 。
a ロ ー マ 字 表 現
が "a" で 終
わ る 仮 名 の 入
力 。
i ロ ー マ 字 表 現
が "i" で 終
わ る 仮 名 の 入
力 。
u ロ ー マ 字 表 現
が "u" で 終
わ る 仮 名 の 入
力 。
e ロ ー マ 字 表 現
が "e" で 終
わ る 仮 名 の 入
力 。
o ロ ー マ 字 表 現
が "o" で 終
わ る 仮 名 の 入
力 。
b,c,d,f,g,h,j, ▼モ ー ド で
は 変 換 中 の 候
補 を 確 定 、 平
仮 名 確 定 入 力
k,m,n,p,r,s,t, モ ー ド へ 。
▽モ ー ド で は 入
力 中 の 見 出 し
語 は そ の ま ま
v,w,y,z 平 仮 名 確 定
入 力 モ ー ド へ
。
l ア ス キ ー 入 力
モ ー ド へ 遷 移
。
q か な モ ー ド と
カ ナ モ ー ド の
切 り 替 え 。
$ カ ー ソ ル 位 置
の コ ー ド を 表
示 。 , 読 み の 補
完 を 行 っ て い
る 場 合 、 一 つ
前 の 補 完 の 候
補 へ と 戻 る 。
英 字 変 換 中 に
は 通 常 コ ン マ
が 挿 入 さ れ る
"." 読 み の 補 完
を 行 っ て い る
場 合 、 一 つ 次
の 補 完 の 候 補
へ と 戻 る 。 英
字 変 換 中 に は
通 常 ピ リ オ ド
が 挿 入 さ れ る
。
/ 平 仮 名 確 定 モ
ー ド な ら ば 英
字 変 換 の た め
の 見 出 し 語 の
入 力 を 開 始 、
▽モ ー ド へ と 遷
移 す る 。
<,>,? 接 尾 辞 、 接
頭 辞 の 入 力 に
用 い る 。
@ 今 日 の 日 付 を
カ ー ソ ル の 位
置 に 挿 入 す る
。
\ 平 仮 名 確 定 モ
ー ド な ら ば 、
コ ー ド ま た は
メ ニ ュ ー に よ
る 文 字 の 入 力
を 行 う 。
C-i ▽モ ー ド な ら
ば 読 み の 補 完
を 開 始 す る 。
C-j 英 数 字 入 力 モ
ー ド か ら 仮 名
入 力 モ ー ド へ
移 る 。
C-q 英 字 変 換 モ ー
ド で ▽モ ー ド な
ら ば 、 全 角 変
換 を 行 う
<SPC> 平 仮 名 確 定
モ ー ド な ら ば
空 白 の 挿 入 。
▽モ ー ド な ら
ば
▼モ ー ド へ 遷 移 し 、 変 換 を 開 始 す る 。 ▼モ ー ド な ら 次 候 補 を 表 示 す る 。 ま た 、 各 モ ー ド に か か わ ら ず 共 通 に 用 い る こ と の 出 来 る キ ー は 次 の 通 り で す 。 こ れ ら の キ ー は 主 と し て 行 編 集 に 関 わ っ て い ま す 。 キ ー 機 能 |
C-a カ ー ソ
ル を 行 頭 へ 移
動 さ せ る 。
C-b カ ー ソ ル を 一
文 字 左 へ 移 動
さ せ る 。
C-c プ レ フ ィ ク ス
キ ー 。
C-d カ ー ソ ル 位 置
の 文 字 を 消 去
す る 。
C-e カ ー ソ ル を 行
末 へ 移 動 さ せ
る 。
C-f カ ー ソ ル を 一
文 字 右 へ 移 動
さ せ る 。
C-g 変 換 操 作 そ の
他 の 操 作 の キ
ャ ン セ ル 。
C-h カ ー ソ ル よ り
一 文 字 左 の 文
字 を 消 去 す る
。
C-k カ ー ソ ル 位 置
か ら 行 末 ま で
を カ ッ ト す る
。
C-l skkinput 窓 の 再 描 画
を 行 う 。
C-m 改 行 と 同 時 に
ク ラ イ ア ン ト
に 文 字 列 を 送
信 す る 。
C-n ヒ ス ト リ を 一
つ 後 に た ど る
(一 行 入 力 モ ー
ド の み )
C-p ヒ ス ト リ を 一
つ 前 に た ど る
(一 行 入 力 モ ー
ド の み )
C-q 次 に 押 さ れ た
キ ー イ ベ ン ト
を 直 接 ク ラ イ
ア ン ト に 送 る
。
C-t カ ー ソ ル 位 置
の 文 字 と そ の
左 の 文 字 を 交
換 す る 。
C-w マ ー ク 位 置 か
ら カ ー ソ ル 位
置 ま で の 文 字
列 を カ ッ ト す
る 。
C-x プ レ フ ィ ク ス
キ ー 。
C-y カ ッ ト バ ッ フ
ァ に 登 録 さ れ
て い る 文 字 列
を 貼 り 付 け る
。
C-@ カ ー ソ ル 位 置
に マ ー ク を 設
定 す る 。
C-xC-c skkinput
窓 を 閉 じ る 。
C-xC-s skkinput の ユ ー ザ 辞
書 を セ ー ブ す
る 。
C-xC-q ChatAdapter と Fundamental の モ
ー ド 切 り 替 え
。
C-xC-e egg-like-newline モ ー ド の
オ ン / オ フ
C-xC-x カ ー ソ ル 位 置
を マ ー ク 位 置
を 交 換 す る 。
M プ
レ フ ィ ク ス キ
ー 。
M-b 1単 語 分 カ ー ソ
ル を 左 へ と 移
動 さ せ る 。
M-c カ ー ソ ル 位 置
か ら 1単 語 分 キ
ャ ピ タ ラ イ ズ
す る 。
M-f 1単 語 分 カ ー ソ
ル を 右 へ と 移
動 さ せ る 。
M-l カ ー ソ ル 位 置
か ら 1単 語 分 小
文 字 変 換 す る
。
M-u カ ー ソ ル 位 置
か ら 1単 語 分 大
文 字 変 換 す る
。
M-w カ ー ソ ル 位 置
と マ ー ク 位 置
の 間 の 文 字 列
を カ ッ ト バ ッ
フ ァ に 取 り 込
む 。
Insert 入
力 ス タ イ ル を
一 行 入 力 モ ー
ド と そ の 場 入
力 モ ー ド の 間
で 切 り 替 え る
。
Home ユ ー ザ 辞 書 の
セ ー ブ を 行 う
。
↑ ヒ ス ト リ を 一
つ 前 に た ど る
(一 行 入 力 モ ー
ド の み )
→ カ ー ソ ル を 一
文 字 右 へ 移 動
さ せ る 。
← カ ー ソ ル を 一
文 字 左 へ 移 動
さ せ る 。
↓ ヒ ス ト リ を 一
つ 後 に た ど る
(一 行 入 力 モ ー
ド の み )
オ プ シ ョ ン
skkinput
−help も し く は skkinput
−? と 打 つ と skkinput
の 持 つ オ プ シ
ョ ン の 一 覧 が
表 示 さ れ ま す
。
−version も し く は
−v
version を 表 示 し ま す 。
−help も
し く は −? ヘ ル
プ を 表 示 し ま
す 。
−host hostname も し く
は −h hostname
skkserv の 起 動 し て い る ホ ス ト 名 を 指 定 し ま す 。 環 境 変 数 SKKSERVERま た は 環 境 設 定 フ ァ イ ル で 指 定 す る こ と も で き ま す 。 デ フ ォ ル ト の 値 は Imakefile で 決 定 さ れ ま す 。 Imakefileを 変 更 し な け れ ば 、 localhost と な り ま す 。
−port port も し く は −p port
skkserv と の TCP/IP通 信 に 利 用 す る ポ ー ト 番 号 を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト は 1178で す 。
−4 |
skkservと IPv4で 通 信 し ま す 。 |
|||
−6 |
skkservと IPv6で 通 信 し ま す 。 |
−config
file も し く は
−cnf file 環 境 設
定 フ ァ イ ル の
パ ス を 指 定 し
ま す 。 デ フ ォ
ル ト は
"~/.skkinput"で す
。
−userjisyo jisyo-file も し
く は −uj jisyo-file
skkinput の ユ ー ザ 辞 書 フ ァ イ ル を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト は "~/.skkinput-jisyo"で す 。
−backjisyo backup-file も し く は −bj backup-file
skkinput の ユ ー ザ 辞 書 の バ ッ ク ア ッ プ フ ァ イ ル を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト は "~/.skkinput-jisyo.BAK"で す 。
−skkjisyo skk-jisyo も し く は −sj skk-jisyo
skk の ユ ー ザ 辞 書 フ ァ イ ル を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト は "~/.skk-jisyo"で す 。
−fontset kanji-font
skkinput が 利 用 す る フ ォ ン ト 集 合 を 指 定 し ま す 。 フ ォ ン ト 名 と 区 切 り 文 字 "," か ら な る 文 字 列 で 指 定 し て 下 さ い 。
-mfontset roman-font
skkinput が minibuffer の 表 示 に 利 用 す る フ ォ ン ト 集 合 を 指 定 し ま す 。 フ ォ ン ト 名 と 区 切 り 文 字 "," か ら な る 文 字 列 で 指 定 し て 下 さ い 。
−fg color
skkinput の 日 本 語 入 力 窓 の foreground color を 指 定 し ま す 。
−bg color
skkinput の 日 本 語 入 力 窓 の background color を 指 定 し ま す 。
−bd color
skkinput の 日 本 語 入 力 窓 の border color を 指 定 し ま す 。
-/+rv |
skkinput の 日 本 語 入 力 窓 を reverse video mode に す る か ど う か で す 。 | ||
-/+mfs |
OverTheSpot/OffTheSpot に お い て minibuffer 窓 の 大 き さ が 変 換 ク ラ イ ア ン ト の フ ォ ン ト の 変 更 に 応 じ て 変 更 さ れ る べ き か 否 か を 指 定 し ま す 。 |
−width width
Root Style Window の デ フ ォ ル ト の 横 幅 を 決 め ま す 。 Pixel 単 位 で 指 定 し て 下 さ い 。
−height height
Root Style Window の デ フ ォ ル ト の 縦 幅 を 決 め ま す 。 フ ォ ン ト 単 位 で 指 定 し て 下 さ い 。
−mwidth width
OffTheSpot/OverTheSpot Window Style の 場 合 の Minibuffer Window の 横 幅 を 決 め ま す 。 Pixel 単 位 で 指 定 し て 下 さ い 。 縦 幅 は 固 定 で す 。
-/+ns シ フ ト キ ー を 押 し な が ら で な け れ ば 有 効 な キ ー で は な く 押 す と 次 の キ ー に 対 し て シ フ ト の 効 果 が で る キ ー と し て 扱 う か 否 か を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は |
FALSE で す 。
-+nc コ ン ト ロ ー ル キ ー を 押 し な が ら で な け れ ば 有 効 な キ ー で は な く 押 す と 次 の キ ー に 対 し て コ ン ト ロ ー ル の 効 果 が で る キ ー と し て 扱 う か 否 か を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は |
FALSE で す
。
-/+kinput
Kinput/Kinput2 Protocol を サ ポ ー ト し た 変 換 サ ー バ に な る か ど う か を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は サ ポ ー ト し ま す 。
-/+xim |
X11R6 標 準 の X Input Method を サ ポ ー ト し た 変 換 サ ー バ に な る か ど う か を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は サ ポ ー ト し ま す 。 |
-/+ximp
Ximp プ ロ ト コ ル を サ ポ ー ト し た 変 換 サ ー バ に な る か ど う か を 指 定 し ま す 。 デ フ ォ ル ト で は サ ポ ー ト し ま す 。
−autosave sec オ ー ト セ ー ブ を 行 う か 否 か チ ェ ッ ク を 行 う 期 間 を ミ リ 秒 単 位 で 指 定 し ま す 。 0 な ら ば オ ー ト セ ー ブ は 行 い ま せ ん 。 オ ー ト セ ー ブ は 、 こ の 指 定 さ れ た 期 間 内 に キ ー 操 作 が 無 く 辞 書 が 更 新 さ れ て い れ ば 実 行 さ れ ま す 。 デ フ ォ ル ト の 期 間 は 10 秒 で す 。
-/+sc |
OverTheSpot Window Style の 時 に モ ー ド 表 示 窓 を カ ー ソ ル の 下 に 表 示 す る よ う に し ま す 。 画 面 の 下 に カ ー ソ ル を 移 動 さ せ た 時 に カ ー ソ ル の 上 に 表 示 さ れ る こ と が な く な り ま す 。 (モ ー ド 表 示 窓 の 表 示 位 置 が 指 定 さ れ て い る の な ら ば 、 指 定 位 置 に 表 示 し ま す )デ フ ォ ル ト で は FALSE (+sc) に な っ て い ま す 。 |
sj,bj,uj は 全 て 異 な る フ ァ イ ル に し て 下 さ い 。
環 境 変 数
skkinput
で は 以 下 に 示
す 環 境 変 数 を
参 照 し て い ま
す 。
SKKSERVER
skkserv の 起 動 し て い る ホ ス ト の 名 前 を 指 定 し ま す 。
フ ァ イ ル
skkinput
で は "~/.skkinput"
と い う 環 境 設
定 フ ァ イ ル を
用 意 し て お く
こ と が 可 能 で
す 。 環 境 設 定
フ ァ イ ル の 書
式 は 、 パ ラ メ
ー タ 名 :デ ー タ
で す 。 空 行 及
び ;で 始 ま る 行
は 無 視 さ れ ま
す 。 パ ラ メ ー
タ 名 と :の 間 及
び 行 頭 に 空 白
を 入 れ て は い
け ま せ ん が 、
:と デ ー タ の 間
に は 空 白 を 入
れ て も か ま い
ま せ ん 。 設 定
可 能 な パ ラ メ
ー タ は 次 の 通
り で す 。 パ ラ
メ ー タ デ ー タ
デ フ ォ ル ト 値
skk-server-host "文 字 列 "
"localhost"
skkserv の 起 き て い
る ホ ス ト 名 を
指 定 し ま す 。
skk-service |
"string" |
"skkserv" | |||||
skkserv と TCP/IP で 通 信 す る 際 に 用 い る サ ー ビ ス 名 を |
|||||||
指 定 し ま す 。 |
skk-port-num
数 値 1178
skkserv と TCP/IP で 通 信 す
る 際 に 用 い る
ポ ー ト 番 号 を
指 定 し ま す 。
(obsoleted)
skk-server-protocol-family "string" |
"unspec" | |||||
skkserv と 通 信 す る 際 の プ ロ ト コ ル フ ァ ミ リ ー を 指 定 し ま す 。 |
||||||
IPv4の 時 は "inet4"を 、 IPv6の 時 は "inet6"を 指 定 し ま す 。 |
skkinput-jisyo
"文 字 列 "
"~/.skkinput-jisyo"
skkinput ユ ー ザ 辞 書
フ ァ イ ル を 指
定 し ま す 。
skkinput-backup-jisyo
"文 字 列 "
"~/.skkinput-jisyo.BAK"
skkinput ユ ー ザ 辞 書
の バ ッ ク ア ッ
プ フ ァ イ ル を
指 定 し ま す 。
skk-jisyo
"文 字 列 "
"~/.skk-jisyo"
skk ユ ー ザ 辞 書 フ
ァ イ ル を 指 定
し ま す 。
skkinput-record
"文 字 列 "
"~/.skkinput-record"
skkinput-record フ ァ イ ル を
指 定 し ま す 。
skkinput-egg-like-newline
t も し く は nil nil
newline に 確 定 の み
の 動 作 を 認 め
る か ど う か を
指 定 し ま す 。
skkinput-chat-adapter-mode
t も し く は nil nil 空
行 の
newline 以 外 に も 改
行 コ ー ド を 含
め る か 否 か を
指 定 し ま す 。
fundamental-mode(nil)の 場 合 に
は 改 行 コ ー ド
を 含 め ま せ ん
。
skkinput-keep-record
t も し く は nil t
skkinput-record を 作 成 す る
か 否 か を 指 定
し ま す 。
skkinput-search-skk-jisyo
t も し く は nil t
skk ユ ー ザ 辞 書 を
変 換 の 際 に 参
照 す る か 否 か
を 指 定 し ま す
。
skkinput-date-ad
t も し く は nil nil
j-today に よ っ て 表
示 さ れ る 日 付
を 年 号 で 出 す
か 西 暦 で 出 す
か を 指 定 し ま
す 。
t の 時 に は 西 暦
に 、 nil の 気 に は
元 号 で 表 示 さ
れ ま す 。
skkinput-number-style
0 or 1 or 2 0
j-today に よ っ て 表
示 さ れ る 数 値
の 表 示 方 法 を
指 定 し ま す 。
0 ... 年 月 日 は ア ス
キ ー の 数 字 。
1 ... 年 月 日 は 全 角
の 数 字 。
2 ... 年 月 日 は 漢 数
字 。
skkinput-delete-implies-kakutei
t も し く は nil t 変
換 中 の
backward-delete-char に 確 定 動
作 を 含 め る か
否 か を 指 定 し
ま す 。 。
nil に し た 場 合 、
一 つ 前 の 候 補
を 表 示 す る こ
と に な り ま す
。
skkinput-use-numeric-conversion
t も し く は nil t 数
を パ ラ メ ー タ
に 持 つ 変 換 を
有 効 に す る か
否 か を 指 定 し
ま す 。
skkinput-zenkaku-vector
( 数 値 . "文 字 列
" ) 指 定 さ れ た
数 値 の コ ー ド
が 入 力 さ れ た
時 に 表 示 す る
文 字 列 を 指 定
し ま す 。
skkinput-input-vector
( 数 値 . "文 字 列
" ) 指 定 さ れ た
数 値 の コ ー ド
が 入 力 さ れ た
時 に 表 示 す る
文 字 列 を 指 定
し ま す 。
skkinput-rom-kana-rule-list
( "状 態 @入 力 "
"次 状 態 " "平
仮 名 出 力 " "片
仮 名 出 力 " ) ロ
ー マ 字 仮 名 の
変 換 ル ー ル の
追 加 ・ 変 更 が
行 え ま す 。 例
え ば 、
( "nn" "n" "ん "
"ン " ) と 書 く こ
と に よ り
"nn" と タ イ プ す
る こ と で "ん n"
と 入 力 す る こ
と が で き ま す
。
define-key-skkmap
( "文 字 列 " . "文
字 列 " )
define-key-abbrevmap
( "文 字 列 " . "文
字 列 " ) キ ー ア
サ イ ン の 変 更
。 右 側 に 指 定
で き る 文 字 列
は 、 次 の 通 り
で す 。
self-insert-command, j-self-insert,
j-self-zenkaku-insert, j-display-code-for-char-at-point,
j-set-henkan-point, j-set-henkan-point-subr,
j-insert-a, j-insert-e,
j-insert-i, j-insert-o
j-insert-u, j-kana-input,
j-start-henkan, j-insert-comma,
j-insert-period, j-purge-from-jisyo,
j-input-by-code-or-menu, j-mode-off,
j-toggle-kana, j-previous-candidate,
j-kakutei, j-abbrev-input,
j-abbrev-comma, j-zenkaku-eiji,
j-zenkaku-henkan, j-today,
save-skkinput-local-jisyo,j-kanainput-mode-on,
newline, set-mark-command,
forward-char, backward-char,
delete-char, delete-backward-char,
j-try-comletion, end-of-line,
beginning-of-line, kill-line,
yank, kill-region,
kill-ring-save, exchange-point-and-mark,
transpose-chars, redraw,
prefix-char, sendback-key,
keyboard-quit, close-skkinput,
vc-toggle-chatmode, j-mode-off-and-self-insert
undefine-key-skkmap
"文 字 列 "
undefine-key-abbrevmap
"文 字 列 " 指 定
さ れ た 文 字 列
に 割 り 当 て ら
れ て い た 関 数
を 無 効 に し ま
す 。
tab-width
数 値 8
C-i を 入 力 し た 時
に 挿 入 さ れ る
ス ペ ー ス の 数
を 設 定 し ま す
。
skkinput-rjj-like-input
t も し く は nil nil
Root Style Window で 、 デ フ
ォ ル ト で そ の
場 変 換 型 の 挙
動 を し て 欲 し
い 時 に は
t に し ま す 。 デ
フ ォ ル ト で は
nil で す 。
skkinput-lisp
文 字 列 こ の 文
字 列 を
skkinput-lisp だ と 考 え て
、 eval し ま す 。
double quote で く く る 必
要 は あ り ま せ
ん 。
X DEFAULTS
fontSet
オ プ シ ョ ン の
-fontset を 参 照 し て
下 さ い 。
minibufferFontSet オ プ シ ョ
ン の -mfontset を 参
照 し て 下 さ い
。
foreground オ プ シ ョ ン
の -fg を 参 照 し
て 下 さ い 。
background オ プ シ ョ ン
の -bg を 参 照 し
て 下 さ い 。
borderColor オ プ シ ョ ン
の -bd を 参 照 し
て 下 さ い 。
reverseVideo オ プ シ ョ
ン の -/+rv を 参 照
し て 下 さ い 。
xim.conversionStartKey
X11R6 標 準 の X Input Method で 変 換 サ ー バ に サ ー ビ ス 開 始 を 要 求 す る キ ー の 割 り 当 て を 行 い ま す 。
xim.supportedLocales
X11R6 標 準 の X Input Method で 変 換 サ ー バ が サ ー ビ ス 要 求 を 受 け 付 け る locale を 指 定 し ま す 。
ximp.conversionStartKey
Ximp Protocol で 変 換 サ ー バ に サ ー ビ ス 開 始 を 要 求 す る キ ー の 割 り 当 て を 行 い ま す 。
width |
Root Window Style の 横 幅 を 決 定 し ま す 。 オ プ シ ョ ン の -width を 参 照 し て 下 さ い 。 | ||
height |
Root Window Style の 縦 幅 を 決 定 し ま す 。 オ プ シ ョ ン の -height を 参 照 し て 下 さ い 。 |
separate.overTheSpotLikeInput
Root Window Style の 際 に 一 行 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か そ の 場 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か を 指 定 し ま す 。
changeMinibufferFont
オ プ シ ョ ン の
-/+mfc を 参 照 し て
下 さ い 。
minibuffer_width オ プ シ ョ
ン の -mwidth を 参 照
し て 下 さ い 。
offthespot.overthespotLikeInput
OffTheSpot Window Style の 際 に 一 行 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か そ の 場 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か を 指 定 し ま す 。
overthespot.overthespotLikeInput
OverTheSpot Window Style の 際 に 一 行 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か そ の 場 入 力 方 式 を デ フ ォ ル ト と す る か を 指 定 し ま す 。
overthespot.modeshell_geometry
OverTheSpotの 時 の モ ー ド ラ イ ン シ ェ ル の geometryを 指 定 し ま す 。
shiftHaTugiDeYukou
オ プ シ ョ ン の
-/+ns を 参 照 し て
下 さ い 。
controlHaTugiDeYukou オ プ シ ョ
ン の -/+nc を 参 照
し て 下 さ い 。
southCursor オ プ シ ョ ン
の -/+sc を 参 照 し
て 下 さ い 。
関 連 フ ァ イ ル
"~/.skkinput"
環 境 設 定 フ ァ
イ ル
"~/.skkinput-jisyo" skkinput ユ ー
ザ 辞 書
"~/.skkinput-jisyo.BAK" skkinput ユ ー
ザ 辞 書 の バ ッ
ク ア ッ プ
"~/.skkinput-record" skkinput の 変
換 に 関 す る 統
計
"~/.skk-jisyo" skk ユ ー ザ
辞 書
バ グ
Netscape へ の 日 本 語 入 力 に skkinput を 用 い る 場 合 に Root Window Style 以 外 の Window Style を 指 定 す る と skkinput が XErrorEvent の た め に 終 了 し て し ま う こ と が あ り ま す 。 Netscape の 設 定 (? )に よ っ て は OverTheSpot Window Style で も 動 作 す る そ う で す が …。
Solaris 2.5.1 + OpenWindow で skkinput を 起 動 し た 場 合 に 、 SIGTERM で skkinput を 止 め よ う と す る と skkinput が 暴 走 (? )し ま す 。 SunOS4.1.x や FreeBSD で は 確 認 で き ま せ ん で し た 。
そ の 他
バ グ レ ポ ー ト は
skkinput2-devel [AT] lists.jp ま た は PXG01715 [AT] niftyserve.jp の 方 に よ ろ し く 御 願 い 致 し ま す 。
skkinput 2の 最 新 バ ー ジ ョ ン は 、
http://sourceforge.jp/projects/skkinput2 か ら 入 手 す る こ と が で き ま す 。 本 プ ロ グ ラ ム の 開 発 に あ た っ て は 、 skkの 開 発 者 で あ る 佐 藤 雅 彦 様 、 中 島 幹 夫 様 お よ び contributorの 皆 様 方 、 skkservの 開 発 者 で あ る 亀 山 幸 義 様 お よ び contributorの 皆 様 方 、 pskkservの 開 発 者 で あ る 佐 藤 正 章 様 、 中 島 幹 夫 様 お よ び contributorの 皆 様 方 、 dbskkdの 開 発 者 で あ る Kenji Rikitake様 お よ び contributorの 皆 様 方 、 kinput2の 開 発 者 で あ る Makoto Ishisone様 、 ま た 、 skkinput の リ リ ー ス 前 の デ バ ッ グ に 付 き 合 っ て 下 さ っ た 、 yamaji [AT] pine.jp様 、 yamaki [AT] lab7.jp様 、 nakahara [AT] imel1.jp様 、 koie [AT] suri.jp様 、 shimada [AT] pine.jp様 、 skkinput の バ グ レ ポ ー ト /動 作 報 告 を し て 下 さ っ た 皆 様 方 、 様 々 な OSむ け に skkinput の パ ッ ケ ー ジ を 作 っ て 下 さ っ て い る 皆 様 方 、 特 に 度 々 バ グ レ ポ ー ト 及 び 素 晴 し い ア イ デ ィ ア を 下 さ っ た 、 森 大 毅 様 、 木 原 英 人 様 、 山 下 健 司 様 、 sourceforge.jpを 提 供 し て い る OSDN Japan様 、 そ し て skkの 発 展 に 貢 献 し た 利 用 者 の 皆 様 に 敬 意 と 感 謝 の 意 を 表 し ま す 。